「シェアハウスのボードゲーム」をつくる

この記事は絆家シェアハウスアドベントカレンダーの投稿の一つとして執筆しています(12月18日を担当しました)。

いまのシェアハウスに暮らしていて「シェアハウスのボードゲームをつくりたい」という思いがふつふつと沸いているので(低温でじっくり)、今回はこのことについて書きます。

 

なぜつくりたいのか

いま住んでいるシェアハウスはわりとボードゲームで遊ぶことが多く、最近でこそ頻度は減ってきたものの、ステイホームが叫ばれていた頃は毎日のようにボードゲームを楽しんでいた。

ほんと遊びすぎていて夜更かしどころか夜明けまで遊んでいた。

狂っているほどに。 楽しかったなぁ

元々ボードゲームをつくっていることもあり、この空間や体験をひとつのボードゲームとして

構築できないかな。と思ったのがきっかけです。

 

空が明るくなるころ、夢中になっている

 

ボードゲームをつくることは

ボードゲーム制作は1つの表現方法だと思っています。

シンガーソングライターが歌って表現するように、作家が感情を文字に起こして読み手の琴線を揺さぶるように。

1つの表現方法として、ボードゲームをつくっています。

ボードゲームをとおして遊んだ人が追体験したりして、おもしろがってもらえたら良いかな、などと考えながらボードゲームをつくっています。(なんか文章にするとカタイ)

 

シェアハウスに暮らしている中で出てきた言葉たち

(ゲームに取り入れたいと思っている要素)

 ・アイデンティティ

 ・シェア精神(モノを分け合う、キモチを分かち合う)

 ・溶ける時間

 ・強い意志を持って部屋に帰る

 ・文化的多様性(家庭レベルでの文化、地域・国レベルでの文化)

 ・心地よい距離感

 ・ほどよい心遣い

 ・生活に余白をつくる

言葉のカテゴリーも解像度もバラバラだけど、このうちいくつかは色濃く出していけたらなーと。

 

どんなボードゲームになるか(ゲーム用語で言うと)

worker placement を土台にしてbuttingやwerewolfの要素を取り入れようと思ってます。

絆家シェアハウス住民はもちろん、シェアハウスを検討している人、これから入ってくる人と一緒に和やかに遊んでもらえたら嬉。

 

しめきりの設定

まだ具体的に遊べるところまでゲームとして落とし込めてはいないけど、今年度末にはいまのシェアハウスを離れる予定なので、出て行く前にはボードゲームを完成させたい。

もしこの記事を読んで興味を持ってもらえたらぜひお声かけくださいませ。

来年2月くらいには遊べるようにするので、遊んでみたりして感想とか聞かせてほしいです!

 

シェアハウスの生活は続く

いまのハウスを出て住む場所は変わるけど、またシェアハウスに住むと思う。

そう、わたしはシェアハウスが好きで、この生活を共にする空間で生まれる会話や体験が好きなのだ。

今回、文章を考えながらあらためて実感しました。機会を与えてくれてありがとう。

 

それでは